杣の杜学舎に移籍しました

みなさま、こんにちは
 中濃森林組合に令和4年に入社した西村さんが杣の杜学舎へ移籍しました。
フォレストワーカーとして活躍されている西村さんは、保育班で3年業務をしていましたが
保育だけでなく、搬出も同時に(幅広く仕事を)やりたいとの事で杣の杜学舎へ移籍となりました。

ここで2つの事業体の特徴を説明したいと思います。

 濃森林組合のフォレストワーカーは、保育班と搬出班に分かれて業務を担っています。
保育班は、山や木々を育てるための「切捨間伐(切置間伐)」「下刈り」「植栽」「地拵え」が業務が中心
搬出班は、「利用間伐」「皆伐」を中心に伐採をしています。
搬出は、チェーンソーと高性能林業機械を使って市場や工場に木材を売るための伐採となります。
業務内容を分業しているため、段階を踏んで成長することができます。

 の杜学舎は、フォレストワーカーとプランナーの分業はせずに業務の全てを全員が担っています。
「樹木の伐採や森林の維持管理のための計画立案」「申請書類などのデスクワーク」「樹木の伐採」「集材」など。
小規模事業体ならではの仕事のやり方ですが、人によって林業でどのような姿を目指すのか違いがあると思います。
分業ではなく、ひととおり業務に関わりたいという方に杣の杜学舎は、おすすめです。

林業=木を切る(キコリ) 仕事と連想されがちですが林業には、多くの業務があります。

皆伐 利用間伐 集材 切捨間伐(切置間伐)除伐
枝打ち 雪起こし 下刈り 地拵え 植栽 測量
デスクワーク(申請書類作成、測量図編集)
などなど

 自分への向き不向きや、どの業務をやっていきたいかなど体験してみないと決めるのは難しいと思います。
気になる事業体や業務のやり方がある方は、ぜひインターンシップにお越しください。
業務見学も可能です。ご連絡お待ちしております。

西村さんをもっと詳しく知りたい場合はコチラをクリック

杣の杜学舎の求人情報はコチラをクリック

中濃森林組合フォレストワーカーの求人情報はコチラをクリック

中濃森林組合プランナーの求人情報はコチラをクリック

各企業における質問や疑問点、担い手さんに聞きたいことなどありましたらお気軽にお問い合わせください。
担当:マエバ
TEL:080-8126-9249

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です